2019年3月16日土曜日

2/23(土)と3/9(土)は青少年ピースボランティアのお兄さんやお姉さんと平和学習に取り組みました。



2/23(土)はつめくさで交流活動をしたり,平和についての紙芝居を観たりしました。






3/9(土)は午前中に城山小学校の被爆校舎を見学して,午後から原爆資料館でピースボランティアのみなさんと活動をしました。

今年で3回目となるこの活動ですが,子ども達は年々平和について深く考えるようになってきました。中には「どうして核兵器や戦争は無くならないの?」と大人が答えに困るくらい深く考えていた子や,「私もピースボランティアになりたい」と平和の活動にあこがれる子もいました。

私は城山小学校で案内をしてくださった方の「平和を求める声をあげなければ,同じことが繰り返し起こります。だからみなさんも声をあげてください。」という言葉が印象に残りました。
これからも子ども達といっしょに平和について知る・学ぶ・伝える活動を続けていきたいと思いました。

2019年1月28日月曜日

1月26日(土)は,にこにこセンターのふれあいコンサートを鑑賞に行きました。
「あっ,この曲知ってる!」「聞いたことないけどこの曲好き!」とそれぞれに聞き入っていました。
曲の合間に出演者のトークがあったり,大きなコンサートと違って気を楽にして聴くことができたのがよかったです。


公民館の方が,つめくさのみんなが足を伸ばして座れるようにマットを敷いてくださっていたので,みんなゆったりのびのびと鑑賞することができました。


また会場には変わったひな飾りが展示してあり,こちらにも子ども達は興味津々でした。
ほかにもいろんなイベントがあるようなので,公民館もっとおでかけしたいなと思いました。







2018年11月30日金曜日

今年も早いものでいよいよ明日から12月になります。
ということでつめくさでは毎年恒例のクリスマスツリーの飾り付けを子ども達と一緒にしました。


 


飾り付けをしている周りで謎の『セレブごっこ』を始める子達もいました。
ちょっとジャマだったけど,発想力とその楽しそうな姿はGood!!

2018年10月30日火曜日

10月27日(土)はお天気にもめぐまれ,無事に市民大行進へ参加することができました。







行進を終えた後の爆心地公園でのバルーンリリースの様子です。
色とりどりの風船が舞う空を大勢の人と一緒に見上げる。これは平和な世の中でしかできないことだと改めて感じました。



2018年9月15日土曜日

来週の9/18(月)は敬老の日ということで,今日はメッセージカードをつくりました。



いつもお世話になっていることが当たり前になってしまっていることに気づき,おじいちゃんやおばあちゃんへ改めて感謝の気持ちを込めてプレゼントを手作りしている子ども達でした。

2018年8月18日土曜日

今日は朝から水鉄砲あそびをしました。













子どもたちも指導員もみんなびしょびしょになるほど濡れましたが,
この涼しさで残りの一日を乗り切れそうです。


おはようございます。
つめくさのお泊り組は全員無事に起床しました。


ラジオ体操と散歩を終え,朝食準備です。



 



一晩をいっしょに過ごした仲間たち。
これまでよりもちょっぴり絆が深まったようです。