2023年1月17日火曜日

初詣・おもちゃ作り・昔遊び🎍②

 ⇒①から続く

【1/6(金):昔遊び】

一緒に初詣へ行ったつばさ保育園の年長組さんにつめくさへ来てもらい、昔遊びを教えたり一緒にしたりしました。

おや!もしかしてこれは・・・??

昨日作っていたすごろくですね!

年齢も男女も関係なく一緒に遊んでいて、
とても楽しそうです!

こちらも昨日作った福笑いですね!
初めてでわからない人にはお姉さんの
サポート付きのようです(笑)。

こちらはけん玉です。けん玉というと一人で
技を練習して、できるようになっていくという
イメージがありますが・・・

お皿に乗せた玉同士をぶつけてお相撲をしたり、
協力して玉を高く積み上げて行ったりと、
技以外の遊び方もたくさんあります!

そしてこちらではあやとりとお手玉を教えているようです!
どちらも単純に見えて奥が深い遊びで、この日のために
前もって練習を重ねている子たちもいました。

最後は一緒にかるたをして遊びます。
読み手はつめくさの6年生が引き受けてくれました!

読み札が読み終わると取り札を探して一斉に駆け出します。
しかしつめくさのみんなは直接取らず、年長組さんに場所を
教えて代わりに取ってもらわないといけないという特別ルールです!

札を取ることができた年長組さん、とても嬉しそうですね!

一方でつめくさの子たちはというと、札を見つけた喜びのあまりに
思わず自分から取ってしまったり、

札の場所を一生懸命教えようとしたら相手チームに
気づかれてしまったりということもありましたが、
そういうことも含めてとても楽しんでいたようでした!

初詣から昔遊びまで通して、年長組さんとこれまでよりも仲良くなれたような気がします!中には来年度からつめくさの仲間として一緒に過ごす子たちもいるようで、これからとても楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿